DESCENTE ALLTERRAIN

毎シーズンセレクトしているオルテラインのインナーダウン。

寒さの厳しい北海道では、冬の必需品といっても過言ではないアイテムです。

今シーズンはブラックのL/Sタイプをセレクト。

特に新色という訳ではないのですが、定番モデルだけに使い勝手の良いカラーをチョイスいたしました。

H.C.S DOWN LONG SLEEVE SHIRT

PRICE:¥28,000+TAX

SIZE:S/M/L

COLOR:Black

SOLD OUT

(身長170cm 体重60kg サイズS着用)

H.C.S DOWN L/S SHIRT

シュラフ(寝袋)の構造をヒントに、保温性と着用快適性を追求し開発された計量で薄くありながら非常に保温性に優れたヒートサーキュレーション ストラクチャーダウンシャツ。

<ツインドーム構造※>によりコールドスポットをなくし、熱を外部に逃がさない構造となっています。裏地にはデサント独自に開発した発熱保温素材HEAT NAVIを採用。

レイヤリングアイテムとしても着用できるインナーロングスリーブダウンシャツ。

※ダウンパックを形成するキルティング部分(刺しステッチ)を、表面と裏面で交互にすることで、ダウンパック内の暖かい空気の流出を防ぎます。

TENDER MORNING COAT

本日はTENDERから届いたアウターをご紹介いたします。

Lind Folded Morning Coat

PRICE:¥85,000+TAX

SIZE:2

COLOR:Rince/Pettern A

SOLD OUT

-ONLINE STORE-

(身長170cm 体重60kg サイズ2着用)

前回ご紹介したアイテムと同じく、こちらもストライプ生地を使用したモーニングコート。

ファブリックはコットン50%×ウール50%、ボーダーパターンは、オーニングストライプ(パラソルやテントに使われる等間隔の縦縞)になります。

見た目の通りクセのあるデザインなんですが、作り方も極めて斬新でして…

円形にカットした生地を作る→内側にブランケットを挟む→周囲をバイアステープでバインディング→折りこんで見頃を作る。

…という複雑な構造となっています。

フロントに見える曲線のステッチは、上記の組み立てによるもの。

ユニークなアイディアも機能性に意味を持たせ、キッチリとデザインに落とし込む。

TENDERが作るアイテム全般に言えることなんですが、カジュアルな表情とは裏腹に、入念に計算しつくされた“緻密さ”みたいなものを感じます。

 

18世紀のフロックコートからインスピレーションを受けたという、カラーレスな襟元。こちらもバイアステープでパイピング。

またフロントの円形ポケットも同じ仕様。

見頃と同じく内側にはブランケットを装着。

ボディの生地と不釣り合いなリベットも良い感じです。

 

カラーはウォッシュタイプのものをセレクト。

ただ生地のパターンはランダムになりますので、同じモデルでも見た目はかなり変わります。

Pettern B

SOLD OUT

-ONLINE STORE-

現在ストックは2点。

ストライプパターンに差がある2着となりますので、同色とはいえ、また違った印象に映ると思います。

BALMACAAN COAT

当店でも高い頻度でセレクトしているS.E.H KELLYのバルマカーンコート。

その理由はいたってシンプルで、一番使いやすい形を基本に、一流のパタンナーが線を引き、そこに上質な素材をのせる。

長く愛用するという点において、これほど申し分のないスペックもなかなかないと思います。

BALMACAAN COAT

PRICE:¥168,000+TAX

SIZE:XS/S/M

COLOR:Bark(Brown)

SOLD OUT

-ONLINE STORE-

(身長170cm 体重60kg サイズS着用)

 

今シーズンのファブリックは、ドネガルヘリンボーンツイード。

ドネガル地方で6世代。

伝統を守りながら生地を作り続ける、そんな親子の手によって織られたドネガルツイードは、その地方の特色が感じられるスペシャルファブリック。

 

随所に見られる生地表面のネップは、ドネガルツイードの特徴でもありますが、そのルーツはこの地方の貧困さが生み出したもの。

染料が高価だったため、ウィーバー達は節約を心掛け、糸を紡ぐ段階で少量になった糸や糸くずを足して生地を作っていたそうです。

苦肉の策から生まれた独特の表情は唯一無二。

大量生産が可能になった今の時代には、とても魅力的に映ります。

 

PRICE:¥168,000+TAX

COLOR:Granite(Grey)

(身長170cm 体重60kg サイズS着用)

SOLD OUT

 

熟練のパタンナーが手掛けたという一枚袖。

首や肩にかかる負荷を均等に振り分けるため、ずっしりとしたツイードでも着用時の重みは感じません。

 

表裏を繋げるフラップ付きの大容量貫通ポケットも特徴の一つです。

定番モデルとしてリリースされてきたバルマカーンコートですが、来シーズンからデザインが変更となりますので、この雰囲気が好きな方は是非この機会にご検討ください。

また春分のオーダーとなりますが、こちらも1点ストックがございます。

PRICE:¥138,000+TAX

SIZE:S

COLOR:Navy

SOLD OUT

-ONLINE STORE-

Blog/-VENTILE CANVAS BALMACAAN

春夏&秋冬の継続モデル、ベンタイルキャンバスバージョン。

訳あって、2018SSのファブリックリストからベンタイルが外れてしまいますので、現状、このデザインのバルマカーンコートとベンタイルの組み合わせもこれがラストとなります。

気になられた方は、是非店頭にてご覧ください。

皆様のご来店お待ちしております。

S.E.H KELLY POP OVER

本日はS.E.H KELLYから届いた新モデル「POP-OVER」をご紹介いたします。

POP-OVER

PRICE:¥48,000+TAX

SIZE:XS/S/M

COLOR:Navy

-ONLINE STORE-

(身長170cm 体重60kg サイズXS着用)

モデル名をスモックからポップオーバーに変更し、再リリースされたプルオーバータイプのシャツジャケット。

当店では初のセレクトとなりますが、デザインにもいくつか修正が入り、より使い勝手のよいアイテムに仕上がっていると思います。

見頃は3パネルに切り替えられ、そのラインをなぞるようにポケットも3つに切り替えられています。

仕切りがなかった前作は、ポケットの開きが気になってしまったので、個人的には嬉しいポイント。

 

襟元もスタンドカラー仕様へ。さり気ないディテールですが、季節感を感じるデザインです。

 

2面で構成されたスプリットラグランスリーブ。

可動域を考慮したパターンとなっています。

 

POP-OVER

PRICE:¥48,000+TAX

SIZE:XS/S

COLOR:Cinnamon

SOLD OUT

-ONLINE STORE-

(身長170cm 体重60kg サイズXS着用)

 

ファブリックにはランカシャー地方で織られたコーデュロイを。

重厚でありながら柔らかな質感。

また独特の畝の深さが特徴で、ブランドでも定番的な位置付けの素材です。

コーデュロイを使ったプルオーバーアイテムというアプローチも◎

あくまでもシャツのパターンをベースにしていますが、見頃部分と袖にゆとりを持たせていますのでリラックスした雰囲気も。

シャツとしてはもちろん、ミッドレイヤーとしても活躍してくれるアイテムです。

Jumper1234

本日は2014年にスタートしたカシミアニットブランド 「Jumper1234」をご紹介いたします。

 

mens sweat

PRICE:¥29,000+TAX

SIZE:1/2/3

COLOR:Navy

SOLD OUT

(身長175cm 体重64kg サイズ3着用)

世界で最も上質なカシミアの生産地であるモンゴルの首都、ウランバートル。

英国でデザインを行い、モンゴルで生産する。

カシミアに情熱を注ぐ北モンゴルの遊牧民と、同じくカシミアに魅せられたデザイナーが手を組み、2014年にスタートしたブランドになります。

 

Jumper1234が提案する数多くのモデルの中から、当店は「Sweatタイプ」をセレクト。

 

カシミアセーターとスウェットパンツの組み合わせ。

いたってシンプルな着こなしですが、カシミアを加えることでスタイリング自体を昇華させる力があります。

mens sweat

PRICE:¥29,000+TAX

SIZE:1/2/3

COLOR:Charcoal

(身長170cm 体重60kg サイズ2着用)

PRICE:¥29,000+TAX

SIZE:1/2/3

COLOR:Grey

SOLD OUT

カシミアは厳しい冬が過ぎた3月にカシミア山羊から刈り取られ、刈り取り期間は年に一度の生え変わりのタイミングのみ。

Jumper1234で使用しているカシミアも伝統を守り、太い毛の下に隠れた産毛を櫛のような道具で丁寧に梳きとるという、昔ながらの方法で行っているそうです。

デザイナーと職人がタッグを組み、作り出されるJumper1234のカシミアニット。

品質や着心地の良さだけではなく、生産背景にも魅力を感じるブランドです。

NEW ARRIVAL

SEVEN BY SEVEN

 

S.E.H KELLY

 

 

Jumper

peau de l’Ours

- TAG