TUKI/TYPE3

tukiより入荷がございました。

tukiの定番モデルtype3

当店では久しぶりのセレクトとなります。

 

tuki/type3

PRICE:¥24,000+TAX

SIZE:1/2/3

COLOR:Indigo

SOLD OUT

-ONLINE STORE-

(身長170cm 体重60kg サイズ1着用)

ファブリックには革新織機で織られたデニムを使用。

ヴィンテージライクなデニム生地から距離を置くという、tukiらしいアプローチを感じるフラットな素材感。

typeシリーズのベースとなる、tukiの定番素材です。

フロントの開閉は上記画像の通り。内側にはベルトループも付いています。

バックポケットは一つ。パッチに被さるウエストバンドも面白いディテールです。

裾は逆に折り返してチェーンステッチ仕上げ。tukiの最初期モデル「frisco」の流れを汲むデザインです。

 

立体的に作られたヒップ周り。

type3は、バックスタイルが圧倒的にカッコ良いと思います。

初リリースから7年程経ちますが、現在も不動の人気を誇るtukiのtype3

良いパンツですので、気になられた方は是非店頭にてご覧ください。

peau de l’Ours:INSTAGRAM

www.instagram.com/peau_de_lours/

DENTS/2018AW

冬の定番ブランドDENTSより、新作のグローブが届きました。

今シーズンはディアスキン×カシミアライニングをセレクト。

ベーシックな組み合わせですので、すべての方にオススメできるモデルです。

DENTS

PRICE:¥39,000+TAX

SIZE:7H/8

COLOR:BLACK

SOLD OUT

デザインベースは、入口に装飾のないPalm Ventタイプとなります。

ライニングにはジョンストンズ特注スコティッシュカシミアを使用。

手の甲にはポインツ付き。

ポインツ(3列の縫い目)は装飾性の他にも、指の腱の可動域を上げる効果もあります。

水かき部分に見えるマチも、DENTSのフィッティングを体感する上で重要なディテール。

細かなパーツ故、手縫いの証でもあります。

指先が縫い目にすれないよう、十字型にカッティングされています。

「グローブ界のロールスロイス」とも称されるDENTS

作りの良さは240年の歴史が物語っていますので、気になられた方は是非店頭にてお試しください。

peau de l’Ours:INSTAGRAM

www.instagram.com/peau_de_lours/

DESCENTE BUILD/SHELL JACKET

“scrap&build”

今までの固定概念を解き放し、新しい価値観を創造する。

2013-2014年にデサントから生まれたスペシャルライン“DESCENTE build”

斬新なデザインとカッティングは、それまでリリースされていたアイテムとは一線を画し、“DESCENTEの本気”を感じる素晴らしいクォリティでした。

年に1度だけリリースするというブランディングも、ブランドにとって特別な位置付けであることを示していたと思います。

当時、水沢ダウンをメインにセレクトしていたため、高揚した気持ちを抑えつつ、オーダーは一旦持ち帰ることに。

結局モヤモヤした気持ちのままオーダーを見送ってしまったのですが、その後このモデルを境にDESCENTE buildを見ることはありませんでした。

時は流れ2017年の12月

デサントの2018AW展示会で復活を遂げたDESCENTE build

久しぶりに見たDESCENTE buildは相変わらずカッコよく、数年経った今でもこんなシェルジャケットは見かけなかったなぁと。

あの日のモヤモヤを払拭すべく、今回は即オーダー。

取り扱いを悩んだ日から4年の月日を経て、DESCENTE buildが当店に到着いたしました。

SHELL JACKET

PRICE:¥74,000+TAX

COLOR:Black

SIZE:M/L/O

SOLD OUT

ブラックトーンのステルスパッチワークをベースに、都会と自然の境界線を無くしたDESCENTE buildのSHELL JACKET

“縫製と製品のタブーを落とし込む”という謳い文句の通り、各パーツを構成する生地はすべて断ち切り仕様。

 

そしてそのパーツを繋ぐのが不均一に走るランダムステッチ。この手のシェルジャケットでは全く見たことがないアプローチです。

 

メインデザインのステルスパッチワークもただ色を変えて作っている訳ではなく、可動域に合せて生地をチョイスするという徹底した拘りぶり。

前回ご紹介したインナーダウンと同じように、運動性を考慮した異素材ボディマッピングシステムとなります。

 

このジャケットを構成するひとつめの生地は、アラミド繊維ケブラー®を使用したDYNAMONUS(ダイナモナス)

強靭なケブラー®繊維を合成繊維&天然繊維を掛け合わせることで、外観を保持しながら剛性な機能も併せ持つソフトプロテクティブファブリック。

前身頃やフードを始め、ダイナモナスがこのジャケットの基本ベースとなります。

次は4方向ストレッチ素材Dermizax®(ダーミザクス)

水沢ダウンにも使用されているこのストレッチ素材は、もちろん可動域が多い部分に。後見頃もこの生地がベースとなります。

最後はデザインのアクセントとなるウールサージ。

これによりモダンなイメージがプラスされ、都会と自然を繋ぐテクニカルウェアーと呼ぶに相応しい仕上がりとなっています。

またこれらのパーツは、ほぼ全てに水の侵入を防ぐシームシーリング加工がなされています。

表地のベースが3つ。さらにステルスパッチワーク×ランダムステッチ×シームシーリング加工。

これだけでもデサンドビルドの凄さと気合いが伝わると思います。

 

次は裏地を。

この生地も水沢ダウンでお馴染みのHEAT NAVI

光を熱に変換し、+5℃の発熱を実現したファブリック。HEAT NAVIはフロントと袖裏に使われています。

HEAT NAVIの開発にまつわるエピソードが公式サイトで紹介されています。

非常に興味深い内容となっていますので、是非ご覧になってみて下さい

www.descente.co.jp/technology/feature/origin/

 

左見頃裏にはモバイルフォンポケット付き。

 

背裏にはメッシュ素材を。ここには脇下にあるベンチレーションから繋がるポケットが4つ配置されています。

 

ベンチレーションはアームにも完備。サイドとあわせて計4つの大口径ベンチレーションシステムとなっています。

 

(身長170cm 体重60kg SIZE M着用)

ボディマッピングシステムにより、タイトなシルエットでもストレスのない着用感。

タウンユースとしてはもちろん、スノースポーツウェアとしても機能するよう作られていますので、この辺りは抜かりのない仕上がりです。

シェルジャケットですので、冬場はインナーダウンなどでカバー、当店セレクトのTen cと同じイメージです。

もちろん春先も違和感なく着用できますので、3シーズンに対応したジャケットとなっています。

高い技術を持つデサントが送り出す新たなアプローチ“DESCENTE build”

気になられた方は是非店頭にてご覧ください。

10/29(mon.)OPEN

いつも当店のブログご覧いただき誠にありがとうございます。

本日到着分の入荷がありましたので、明日10/29(月)は通常通り営業いたします。

秋冬アイテムも充実していますので、お近くにいらした際は是非お立ち寄りください。

DESCENTE ALLTERAIN/D.I.S DOWN L/S SHIRT

DESCENTE ALLTERAINより、冬の定番モデルが入荷いたしました。

ALLTERAINでは水沢ダウンに次ぐ人気アイテムとなりますが、今シーズンはデザインを一新。

DESCENTEの技術を集結させた、ハイスペックインナーダウンとしてリリースです。

D.I.S DOWN L/S SHIRT

PRICE:¥32,000+TAX

COLOR:Graphite Navy

SIZE:S/M/L

-ONLINE STORE-

 

特殊な二重構造により袋状に形成されたファブリック“MICRO STRECH  WOVEN”を採用したインナーダウン。

他ブランドとの差別化を図ったというだけあって、独自のデザイン&システムが際立ちます。

ダウンパックを形成するキルティングステッチを、特殊な織り構造で作り上げています。

縫い目を無くすことでストレッチ機能が向上し、羽根抜けは軽減。

またウェア内部の熱を外部に逃がさないという利点もあります。

フロントのサイドポケット部分は、ダウンの量を調節しフラットなデザインに。

ウエスト周りや脇下など、動きが多く放熱が必要な箇所はダウン量を減らすボディマッピング構造を採用。

(身長170cm 体重60kg SIZE M着用)

部分的にダウン量をコントロールすることで、すっきりとしたシルエットながら、高い保温性と運動性を両立させています。

D.I.S DOWN L/S SHIRT

PRICE:¥32,000+TAX

COLOR:Black

SIZE:S/M/L

-ONLINE STORE-

(身長170cm 体重60kg SIZE M着用)

比重比率は、ダウン90%/フェザー10%と本格仕様。

ストレッチ生地と併せ、同ブランドの水沢ダウンに近いスペックとなっています。

ストレッチ素材を使用しているため、重ね着しても嵩張る感じが全くありません。

軽さと保温性に、動きやすさもプラスされた今季のインナーダウン。

オススメですので、気になられた方は是非店頭にてご覧ください。

MAINU/Emegency M-51 Parka

本日はMAINUより届いたNEW MODELをご紹介いたします。

 

MAINUでは定着しつつあるEmegencyアイテム。

春夏にリリースされたSwing Top Blouson、先日ご紹介したEmergency Shirtsに続き、3モデル目となる今作はEmegency M-51 Parka

M-51のディテールを流用してエマージェンシーシルエットを作りますので、2つの要素の相性は抜群です。

既視感のあるアイテムにアレンジを加え、新しいものを作り出す。

見た目はベーシックに収まっていますので、良い意味での“違和感”が感じられるアイテムに仕上げられています。

Emegency M-51 Parka

PRICE:¥52,000+TAX

COLOR:Khaki

SIZE:2

SOLD OUT

-ONLINE STORE-

 

ドローコードでシルエットを作るエマージェンシーシリーズ。

ベースがM-51ということもあり、この辺りのアレンジも無理がなく自然な仕上がり。

軍モノとして、まるで存在していたかのようなアイテムです。

ファブリックはコットン×ポリエステルの玉虫カラー。

大振りなシルエットを纏める、MAINUのオリジナルパターンにも注目です。

裏地にはウォーム感のある素材を完備と、ポケットのシステムだけはM-48をベースにしています。こういったさり気ないポイントにMAINUの拘りを感じます。

所謂モッズコートですのでざっくり着用したほうがサマになるかなと思い、サイズ展開は2(M)のみに絞りました。

(身長170cm 体重60kg サイズ2着用)

ミリタリー系のアイテムは、オリジナルとの距離が近いほど、新しい形を作るのが難しいし、逆に遠すぎるとそれはそれで魅力が半減してしまうカテゴリー。

ミリタリーの定番色でありながら玉虫色のファブリックを使い、全体的なシルエットに違和感を与えつつ、デザインはどこからみてもモッズパーカという、MAINUのセンスが凝縮したようなアイテムとなっています。

気になられた方は是非店頭にてご覧ください。

- TAG